花信風 季節からのたより

季節と花を追いかけて。花の名前や由来、伝説・・・・を集めています。 過去記事は、加筆などして日付を移動させたりしています。

2014年01月

紫陽花冬模様



RIMG6835

12月 ま
だ花の色を残す 紫陽花

RIMG6834

なおも 花の色をとどめる


BlogPaint


1月 選定された茎からは 芽吹いています 


枯れ木ばかりの 小さな公園にも

春の兆しがきていました。


□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿ 

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

まゆみ(真弓)
別名 檀の木

BlogPaint


真弓の実です。
カクカクとした小枝に紅い実

学名Euonymus sieboldianus エウオニムス シーボルディアヌス
ニシキギ科  落葉低木 花期:5月ころ 実期:10~12月 原産:日本、朝鮮半島
 
花言葉  あなたの魅力を心に刻む
誕生花  
由来    学名はギリシャ語の「良い評判」の意。
       シーボルディアヌスは明治時代日本に来た医師のシーボルトにちなむ。
       和名は幹が柔軟でよくしなるので、これで弓を作ったのことによる。
        実から種がぶらさがる様子が繭に似ているから説。

花は経約1cm 緑帯びた白色
四角形の実は熟して割れ、中から赤い種子が顔をのぞかせる。
実が開いているのは昼間だけで夜は閉じる。鳥の好物。
株によって身の大きさや色に変異がある。

材は和紙、将棋の駒、版木、こけし作りにも用いられる。


 BlogPaint


【万葉集】12首
  南淵(みなぶち)の 細川山に立つ檀弓 束(つか)巻くまで人に知らえじ 
 作者不詳 第7巻 1330   しばしば女性に例えられる。
 

季語    秋:真弓の実
         
□■□■□■□■□□■□■□■□■□

スライドショー


□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿ 

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

                       

あおき(青木)

青木の実


学名Aucuba japonica アウクバ・ヤポニカ
ミズキ科   常緑広葉低木  樹高:1~2m
  花期:3~4月 果期:12~5月 原産:日本

花言葉  変わらぬ心
誕生花  
由来    常緑で葉も枝も青いことによる。

枝は太く緑色っぽい。葉は対生し厚く光沢があり縁には粗いギザギザがある。
葉に斑が入る種類もある。
花は円錐形の花序に紫色の4弁の花をつける。
果実は1.5~2cmの楕円形で冬に赤く熟す。
雌雄異株だから、雌株にしか実はならない。
日陰にも強く庭木として親しみの深い樹木。


aoki-f  青木の花


1783年、日本に来ていた英国人ジョン・グレツァーはイギリスに青木の雌株を持ち帰った。
1860年フォーチュンという園芸かが来日し青木の雄株を持ち帰り結実させることが出来た。
英国庭園で好まれるて植えられた。

aoki

斑入り
 青木の実赤くなりたり冬さりてかわききりたる山の斜面に
    木下利玄

季語    【春】 青木の花 【冬】青木の実
       青木の花のさかりも知らずあたたかき  松尾松
       さかしまに小鳥が揺るる 青木の実   大場志津子


□■□■□■□■□□■□■□■□■□
スライドショー

✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿ 

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

                       

びわ(枇杷)の花



BlogPaint


果物の枇杷の花です

今頃が花の時期です。

BlogPaint


都内でも結構見かけます。

これは道路の街路樹と並んで植えられていました。



BlogPaint


バラ科 常緑高木
白い五弁の花 
褐色の絨毛に包まれている 
甘い匂いに虫達も集まる

季語 【冬】枇杷の花

      旅に獲し言葉一つや枇杷の花   石田波郷 


今 町から枇杷の木がちょっと減っています

実がなると カラスがやってくるので 

伐採してしまうのだそうです


□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿ 

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

                       

寒さがちょっと緩んできた都内です

BlogPaint




椿






寒椿


白い花に紅い斑入り


BlogPaint



伝説  
北前船の船頭は、青森の女に「来年も来てね、お土産はツバキの実を持って来てね」と頼まれた。
北国にはツバキは生えていないのだった。
その3年後約束のツバキの実を摘んで港についた時は、女が絶望して海に身を投げたあとだった。
船頭は小高い山の女の墓にツバキの実をまいてやった。
このツバキはみごとに茂り、春には赤い花が山を彩るようになった。
 
□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿お願いします✿ 

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

 

白梅が咲いていました


BlogPaint

初雁(はつかり)という梅です



初雁



立春の前に咲くので 早梅とか寒梅と呼ばれます 

BlogPaint

二個ずつ花をつける傾向があるのかな


BlogPaint

他の蕾もだいぶ膨らんでいます

梅が枝


左:八重桜の枝   右:梅の枝 


寒いけど 咲く花に元気づけられることもあります

花は自分にとって 気持ちいいと感じた時に咲くのです



季語    【冬】 早梅・寒梅

□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿ 

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

かえで(楓)
別名 もみじ

RIMG7030



プロペラのような2枚の翼は

 楓の種で翼果と言われるものです

種は羽の付け根の小さい球状のものです。

木枯らしが吹く頃 クルクルと飛んで行きます



まだ残っています

いつ旅立つのかな




RIMG7031




モミジとカエデの違いは?
分類の上では同じカエデ属。楓と書きますが「カエルの手」から来た言葉。
トウカエデの葉は3つに、イロハカエデの葉は5~7つにハウチハカエデは9~12に分かれる。
 モミジはイロハモミジ、ヤマモミジなど。紅葉と書き、植物の葉が紅葉するという意味の「もみつ」から来たもの。
いまはカエデ類の紅葉をさす言葉として使われています。

花言葉  思慮ぶかい  
由来     「カエルの手」から来た言葉。
季語    【春】楓の芽 楓の花 【夏】楓若葉 青楓 【秋】楓 【冬】冬紅葉



□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿ 

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

出たよ~

福寿草の芽



RIMG6791

12.22 何の芽かな





福寿草


これ見覚えあります

福寿草です

もうすぐ咲きますよ~


太陽を追う花は? ひまわり!

ではありません。

福寿草なんです!!

福寿草は

太陽の出てから開き 夕には閉じます

曇ると半開きで 迷う 可愛い花です


キンポウゲ科 

別名:元日草  旧暦の元旦のに咲くから

今年の旧歴の元旦は2月1日

その頃には 咲きそうです。

冬・新年の季語の花

□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿ 

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

蕗の花穂 蕗の薹の芽

一個見つけました

一番星を見つけたときような感じです

もうすぐ夜になる

もうすぐ春になる

RIMG7015


薄い黄緑色に膨らんだ姿が 早くみたいですね



季語    【春】蕗の薹、春の蕗、蕗の芽、蕗の花

 キク科  多年草  草丈:30~60cm 花期:3~4月


□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿ 

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

                       

アリドオシ(蟻通し・虎刺)
別名:一両

RIMG6974

名の通り 赤い実はひとつしか ありませんでした^^

RIMG6973

この長い刺が蟻を刺すようだから というのが由来だそうです。



アカネ科 常緑小低木。高さ約60㎝。山地に樹陰に自生。
葉腋に鋭い長い刺がある。初夏白い筒樹の花を開く。実は赤く熟す。


□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿ 

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

このページのトップヘ