花信風 季節からのたより

季節と花を追いかけて。花の名前や由来、伝説・・・・を集めています。 過去記事は、加筆などして日付を移動させたりしています。

2014年02月

雪の日散歩 梅



雪紅冬至

今日降りし 雪に競ひて 我が宿の 冬木の梅は 花咲きにけり  大伴家持


雪初雁


 淡雪に 降らえて咲ける梅の花 君がり遣(や)らば よそへてむかも
角朝臣廣辨(つののあそんのひろべ) 


紅梅

梅の花 降り覆ふ雪を 包み持ち 君に見せむと 取れば消につつ
作者不詳 八巻 



雪白加賀


 梅の花 枝にか散ると、見るまでに、風に乱れて、雪ぞ降り来る
忌部黒麻呂(いむべのくろまろ)

雪道標

含めりと 言ひし梅が枝 今朝降りし 沫雪にあひて 咲きぬらむかも
大伴村上(おおとものむらかみ

雪紅梅

 残りたる 雪に交れる梅の花 早くな散りそ 雪は消ぬとも  大伴旅人



✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿お願いします✿ 

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

                       

太郎冠者(たろうかじゃ)
別名;ウラクツバキ(有楽椿)

椿・侘助の仲間です


雪太郎冠者


来歴のよくわかっていない椿です。

 雪太郎冠者


紫帯た淡紅色の猪口咲き


雪太郎冠者


織田信長の弟で茶人の有楽斎が愛でた花と云われ

茶花として好まれる


雪た雪

葯が不完全で受粉が困難な種類

春の雪の洗礼




□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿ 

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

                       

雪の竹藪


雪の竹


孟宗竹の節に積もる雪 三角形


雪と竹




BlogPaint


竹藪の 白い藪椿


□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿ 

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

                       

都道府県の花・木

 昭和29年3月22日NHK開局29周年記念特別番組で「郷土の花」を選定。


北海道ハマナス蝦夷松 エゾマツ
青森林檎 リンゴ翌檜 ヒバ (アスナロのこと)
岩手 キリ南部赤松 ナンブアカマツ
秋田蕗の薹 フキノトウ秋田杉 アキタスギ
山形紅花 ベニバナサクランボ
福島根本しゃくなげ ケヤキ
茨城薔薇 バラ ウメ
栃木ヤシオツツジ栃の木 トチノキ
群馬蓮華躑躅 レンゲツツジ黒松 クロマツ
埼玉桜草 サクラソウ ケヤキ
千葉菜の花 ナノハナ犬槙 イヌマキ
東京染井吉野 ソメイヨシノ公孫樹 イチョウ
神奈川山百合 ヤマユリ公孫樹 イチョウ
山梨富士桜 フジザクラ カエデ
長野竜胆 リンドウ白樺 シラカバ
新潟チューリップ雪椿 ユキツバキ
富山チューリップ立山杉 タテヤマスギ
石川黒百合 クロユリ翌檜 アテ(アスナロのこと)
福井水仙 スイセン松 マツ
岐阜蓮華草 レンゲソウ一位 イチイ
静岡躑躅 ツツジ木犀 モクセイ
愛知杜若 カキタバタ花の木 ハナノキ
三重花菖蒲 ハナショウブ神宮杉 ジングウスギ
滋賀石楠花 シャクナゲ紅葉 モミジ
京都枝垂れ桜 シダレサクラ北山杉 キタヤマスギ
大阪桜草・梅 サクラソウ・ウメ公孫樹 イチョウ
兵庫野路菊 ノジギク クスノキ
奈良八重桜 ヤエザクラ スギ
和歌山 ウメ姥目樫 ウバメカシ
鳥取20世紀梨大仙伽羅木ダイセンキャラボク
島根牡丹 ボタン黒松 クロマツ
岡山 モモ赤松 アカマツ
広島紅葉 モミジ紅葉 モミジ
山口夏蜜柑 ナツミカン赤松 アカマツ
徳島酢橘 スダチ山桃 ヤマモモ
香川オリーブオリーブ
愛媛蜜柑 ミカン マツ
高知山桃 ヤマモモ魚梁瀬杉 ヤナセスギ
福岡 ウメ躑躅 ツツジ
佐賀 クズ クスノキ
長崎雲仙躑躅ウンゼンツツジ ヒノキ
熊本竜胆 リンドウ クスノキ
大分豊後梅 ブンゴウメ豊後梅 ブンゴウメ
宮崎浜木綿 ハマユウフェニックス
鹿児島深山霧島ミヤマキリシマ海紅豆 カイコウズ
沖縄デイゴ琉球松 リュキュウマツ


雪の日散歩 椿


2014.2.8



2014.2.8


2014.2.8


2014.2.8





□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿ 

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

                       

雪の日散歩 福寿草(ふくじゅそう)
別名 :元日草、朔日草

BlogPaint


降り始めた雪の中

BlogPaint

BlogPaint


BlogPaint


BlogPaint



□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿ 

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

                       

まんりょう(万両)

万両

実は全て小鳥が食べたようです



万両

残された 軸(というのでしょうか)は赤く 花のようにも見えます



花言葉  徳のある人
由 来  千両より実が多く美しいことから
季 語  冬

□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿ 

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

                       

菅公詠梅(かんこうよむうめ)

BlogPaint


菅公とは 菅原道真(すがわらのみちざね)のことです

そして、学問の神様とされる天神様です。

菅公詠梅
濃紅色の小型の花


京の道真の邸宅は「紅梅殿」と名づけられえていた。
5才の時、庭に咲く紅梅を見てその花びらで自分の頬を飾りたいと、
『美しや紅の色なる梅の花あこが顔にもつけたくぞある』と歌った。


 
菅公詠梅



月の輝くは晴たる雪の如し  梅花は照る星に似たり ・・・道真11歳のときの漢詩より
 
BlogPaint




【飛び梅伝説】
 平安前期の学者で政治家でもあった右大臣の菅原道真は宇田天皇の信頼を得たが、政敵の藤原時平の讒言によって九州大宰府へ流され59歳で死んだ。
 道真はことのほかウメを愛していた。
屋敷には都でも屈指の梅園を持ち、中にひときわ美しい紅梅があった。
道真は大宰府に旅立つ時、梅を惜しんで「東風吹かば匂いおこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ」と詠んだ。
この梅の一枝が彼を慕って空を飛んでいき、大宰府の住まいの庭に根を下ろした。
(飛び梅伝説)

 

BlogPaint


菅原道真 845~903
  平安前期の学者・公卿。宇多・醍醐天皇に仕え、文書博士から右大臣に登用されたがこの破天荒な出世は藤原氏や学閥の反感は大きく、藤原時平の讒言により太宰権帥に左遷された。

死後、道真のたたりと称する異変が相継ぎ、罪を許して本官に復し太政大臣を贈られた。
民間では北野に祠を建て天神様として祀られ、その後学問の神として、尊崇されている。
北野天神絵巻では、死後怨霊となって都に災いを起こしたように描かれている。930年清涼殿に落雷して大臣たちを殺傷した。ゆえに神に祀った。
「東風吹かばにおいおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ」の句は有名
お札の肖像に6回登場。



✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿ 

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

                       

八重野梅(やえやばい)

名前の通り野梅系ー野梅性の梅で

原種に近い

小枝の先に花を付けています。

八重野梅2014.


2014年

八重野梅2013


2013年 2月末  ↕

八重野梅02

梅もそれぞれ個性がありますね



梅農家 月向農園ホームページ

✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿ 

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

                       

このページのトップヘ