花信風 季節からのたより

季節と花を追いかけて。花の名前や由来、伝説・・・・を集めています。 過去記事は、加筆などして日付を移動させたりしています。

2015年01月

 読書メモ  №468

660b6812.jpg


王都妖奇譚 8

岩崎陽子

錦繍乱舞(きんしゅうらんぶ)

あれ~、将之さまが女装を~
拾った袿(うちぎ)に憑いていた女の霊のせいでした
生前恋した男(将之のライバル)に会いに来たのですが・・・
行くべきところに送られ 雅之は正気に戻ったのでした。


氷の縛鎖(こおりのばくさ)

見鬼(けんき:鬼を見る力のある人)のみた夢は、血だらけの晴明の姿。
晴明は鬼と化した影連を浄化させようとするが・・・

狂風

生あたたかい風の中、帝大意の陰謀が!
そこには赤い目の影連の姿。
西の鐘を打ち音の曼荼羅を完成させられるか

生きていれば変えることもできる




・・ ・・ ・・


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

RIMG1232

だいこん(大根) 
春の七草

別名:おおね すずしろ(蘿蔔)



学名:Raphanus sativus
アブラナ科    草丈:10~40cm  花期:4~5月  原産:地中海沿岸・中近東

由来 古名の「おおね」大きい根をもったものという意味。漢音でダイコンとよむようになった。
   スズシロのスズは涼しいの意で、清き白い根説。
   菘代、スズナに代わるもの説。(大言海)
   蘿蔔は漢名。


葉の間から薹がたち茎が分枝して、紫がかった十字形の4弁の花が咲く。
1cmくらいの小さな花。

弥生時代に渡来したといわれている。

 春の七草  スズシロは大根のこと。若い葉を七草粥にする。
ジアスターゼ酵素の働きで米食の消化剤となる。

 古くはオオネと呼ばれて、「大根」をダイコンを音読みするようになったそうです。
タクアンはダイコンを漬けたものですが、臨済宗の僧・沢庵和尚が始めて作ったのでこの名がついたといわれています。品川・東海寺

ピラミッドの碑文には、労働者に二十日大根を食べたという記録があるそうです。

練馬大根は、5代将軍綱吉が尾張から宮重大根を取り寄せ、江戸練馬村の旧家大木金兵衛に命じて栽培させたことにはじまる。一説には練馬の百姓又六が作り始めたとも伝えられている。
 又六の子孫で鹿島安太朗は練馬大根の品種改良に努め、三浦大根など土地に適した新種を作り出しました。

品種は100種以上 桜島大根は径30cm、重さ37kg。二十日大根は重さ10g。
守口大根は長さ2m。

つぎねふ山代の女の木鍬持ち 打ちし大根 根白の白腕枕かずけばこそ 知らぬともいはめ
       古事記 歌謡番号61  大根のように白くてふくよかな腕を愛でています。

季語:【冬】大根、大根引き、風呂吹 大根汁 煮大根
    【春】春大根、大根の花、 【夏】夏大根 【秋】大根蒔く、貝割菜(かいわりな)

 大根引き大根で道を教えけり   小林一茶
 花大根黒猫鈴をもてあそぶ    川端茅舎
 大根の花が呼び込む夕明かり  中西舗土

大根のように白いあなたの腕を枕に・・・褒め言葉 
大根役者 根が白いことを素人にかけている。いくら食べても腹に当たらぬことを、当たらない役者をさしていう。


似ている花 ムラサキハナナ(紫花菜)(ショカツサイ(諸葛菜))

daikon-01daikon-02daikon-03

生協で届いたダイコンの葉の中心に、菜の花のような、つぼみがついていました。
花になるのか、葉になるのか・・・
葉の付け根から切り、ジャムのビンに少し水を入れて育ててみました。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□



✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます

かぶ(蕪) 春の七草

別名:カブラ、カブラナ、スズナ(菘)

すずな
すずな posted by (C)花信風

学名:Brassica rapa
アブラナ科    花期: 春  原産:地中海沿岸、アフガニスタン

花言葉  
誕生花  
名の由来 根の形が頭(かぶり)のようだから説。下部から説。
       別名のスズナは鈴のように丸い根の菜説。
       錫製の丸い瓶子(酒器)から説。

 
根のように見える部分は胚軸、根はその下のひげのような部分。
3月頃、 白い十字の花を咲かせ、ナノハナのような種をつける。
春の七草のスズナはカブのこと。

 
日本には縄文晩期に入ったといわれる。
持統天皇は飢饉対策として角地に蕪を栽培を勅命で奨励している。
平安時代には普及していた。
日本書紀に出てくる「蔓菁(あおな)」は蕪のこと。

・カブは葉だけでなく、丸く太った根部(胚軸)を食べる。
 聖護院蕪は重さ4kgにもなる品種。  (千枚漬は有名)
・野沢菜も蕪の仲間。野沢温泉健命寺の修行僧が京から天王寺蕪の種を持ち帰ったが、風土のなかで根部が縮小し、葉を漬物として食べるようになった。
・与謝蕪村は天王寺に居住いていた。天王寺蕪から「蕪村」という俳号にしたという

 
・蕪は生育が早く、9月に蒔くと11月には収穫できる。江戸時代の農書には「凶作の兆しのある年は蕪を多く植えよ」とあるという。

 
・中国三国志時代の軍師『諸葛孔明』は戦陣を進めると蕪の種を蒔き、葉も茎も根も食べたという

 
【食】たんぱく質、ビタミン、カルシウム、ブドウ糖などを含む。
・滋賀の近江カブは蕪蒸し、スープ煮などに適しているという。
・飛騨の赤カブの漬物。
 「赤カブ検事シリ-ズ」赤カブの大好きな検事を主人公とする和久俊三の小説

kabu-02 
蕪の花のあと 菜の花に似た細長い実を付けていました。



*・゜゚・*:.。..。.:*・゜伝説・物語*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
 いまはむかし、京から東に下る男がありました。
にわかにあやしい心持ちになり、我慢ができません。
男は畑のカブの大きいのを引っこ抜き、穴を開けて その中に精を注ぎこむと垣根の中に放り投げ、すっきりした顔で立ち去ったのでございます。
 その家の娘が「あら大きなカブ、穴が開いてておかしいわ」といいながらも食べてしまいました。すると男を知ないのにみごもり、可愛い男の子を産んだのでございます。
 東からの帰途、男が垣根の前を通り「ここでカブにいたずらしたっけ」と独り言を申しますと、賭け出てきた母に家に引っ張りこまれ、自分にそっくりの子どもを見せられたのでございます。男はぐうの音もでず、そのまま婿入りしましたとさ。(今昔物語)

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

posted by (C)花信風

✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます

寒いのに こんなに可愛いらしい花が咲いていました

BlogPaint


プリムラ


学名Primula プリムラ
サクラソウ科サクラソウ属 草丈:10~30㎝ 花期:12~4月 原産:交配種
花言葉
  美の秘密
誕生花  
由来    早春にバラ色の花を咲かせる様を、プリマドンナに見立てた。
       

よく見かける
「プリムラ・マラコイデス(P.malacoides)」別名:西洋さくらそう
「プリムラ・ポリアンサ (P. polyantha)」
「プリムラ・ジュリアン(P. × juliana)」、は昭和47年に日本で出来た交配種。

赤、白、ピンク、紫、黄色などのポップな色彩の花を咲かせる
葉に触れるとかぶれることがあります。

季語    


【伝説】 

プリムラは美の女神フローラの子パラリソス化身。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□

posted by (C)花信風

✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます


 読書メモ  №456

 4d30241a.jpg


王都妖奇譚 7

岩崎陽子

セクシーな晴明様に顔がにやけます。

花供養
身分違いの恋だった。信頼するものによって阻まれた恋心だった。
裏切られた男の念は椿の杖に花を咲かせた。そして姫の前に現れた。

身分違いの恋は 本当に不幸なのか 本当に幸せなのか


幾億の月光
数十年に一度の大凶相の月蝕の日
幻妖ががあらわれ しょうきをまき散らし 多くの人が亡くなった
今度は人々を守れるか、幻妖を仕留められるか
 ・
たくさん占いもありますが、宇宙の動きと連動する何かが存在しても
おかしくないかも?なんて思う私です。

冥い幻影(くらいまぼろし)
鬼と化した影連が 記憶喪失になって現れた。
本人か、芝居か
瘴気を塞いでいた 寺の秘仏を奪った

寺社の神仏の力よりも、信仰し願う 人の心が尊いかも


・・ ・・ ・・


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 読書メモ  №462

89d547f6.jpg



一分で一生の信頼を勝ち取る法
矢野 香 著

1分は、たった1分ではない。
1分のために、NHk式+心理学 を使おう


NHK式7つのルール
話す目的をはっきりさせる
13文字以内でタイトルをつける
結論は「最初の15秒」で言う
「一文50文字以内」にする
「4つの抑揚」で強調する
「1分300文字」でゆっくり話す
独り言から入る(5感を使う)

簡単声のトレーニング
簡単表情トレーニング

なるほど 
この先自己アピールする場面はないかもしれませんが
意識して人前に出たいです。
 
・・ ・・ ・・


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

じゃのめエリカ(蛇の目エリカ)
別名 くろしべえりか 英名ヒース(heath) ドイツ名ハイデ

BlogPaint


学名Erica canaliculata
 ツツジ科 常緑低木 高さ:20~200cm 花期:12~4月 原産:南アフリカ・ケープ地方

花言葉  優美、希望
誕生花  
由来    Erica はギリシャ語の「軟毛」。 melanthera は「黒い色の葯がある」という意。
       花の中心の黒い部分(葯)が蛇の目模様に見えることから。
       別名は雄しべが黒く目立つところから。

葉は針状で、輪状に生える(輪生)。
花色は桃〜薄紫色。釣鐘型。雄しべが目立つ。

1920年ごろに渡来。

ヒースといえばエミリー・ブロンテの『嵐が丘』。ヨークシャーの館の周りに咲いていた花ですが、イギリス原産のヒースは膝位の高さだそうです。

季語    

□■□■□■□■□□■□■□■□■□
スライドショー


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます

BlogPaint


ベゴニア
別名 シキザキ(四季咲き)ベゴニア

学名
シュウカイドウ科 原産:御大~亜熱帯

花言葉
  
誕生花  用心、真心
由来    

多くの品種改良種があり、木立性、根茎性、球根性の3つに分かれる。
一般的なのはベゴニア・センパフローレンス


季語    



□■□■□■□■□□■□■□■□■□

スライドショー


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます

カンガルーポー(カンガルーの前足)
別名 アニゴザントス

kangarupo
切花


学名Anigozanthos
ハエモドルム科 多年草 草丈:30~100cm 花期:1~6月 原産:オーストラリア 南西部
 

花言葉  明朗
誕生花  
由来    細毛に覆われた花の形から、英語でカンガルーの前足の意。
       学名はギリシャ語の「開いた花」の意。花の姿から。

根元から生える葉は剣状。
硬い葉の中から花茎を伸ばして、筒状の花をつけます。
花筒の上部が裂けて、先端が6裂して開く。
輸入切花として普及。
植物園の温室。

季語    



□■□■□■□■□□■□■□■□■□

✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます


BlogPaint
11月 新宿御苑 温室

さとうきび(砂糖黍)
別名 カンシャ カンショ(甘蔗)

学名Saccharum officinarum Linn
イネ科 高さ:3m  原産:ニュージーランド 

花言葉
  
誕生花  
由来    

茎は竹のように節がある。茎に中は空洞ではなく、糖分を含んだ髄になっている。
葉はトウモロコシのように幅広い線形です。
秋には茎の先端からススキのような穂を出す。
元来多年草だが、一年で収穫する。

江戸時代初めに渡来。

甜菜と並んで砂糖の原材料。
ラム酒の原材料。

季語    



□■□■□■□■□□■□■□■□■□

BlogPaint

✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます

このページのトップヘ