花信風 季節からのたより

季節と花を追いかけて。花の名前や由来、伝説・・・・を集めています。 過去記事は、加筆などして日付を移動させたりしています。

2015年05月


BlogPaint


ひとつばたご(一ツ葉タゴ)
別名 ナンジャモンジャ

学名Chionanthus retusus
モクセイ科ヒトツバタゴ属 落葉高木 高さ20~30m 花期:5月 原産:中国、台湾、朝鮮半島、日本の一部

花言葉
  
誕生花  
由来    モクセイ科のトリネコ(別名タゴ)に似ていて、葉が単葉だから
       学名のキオナンツスはギリシア語でキオン(雪)とアンサス(花)のことで、
       レツススは「少しへこんだ」という意味だそうです。
       昔、(明治神宮外苑内)あった木は名前がわからないので「なんじゃもんじゃ」と呼んでいました。
       いまでは明治神宮外苑にのあちこちに植えられています。


葉は対生。長さ4~10cm。秋は黄葉する。
花は円錐花序に白い4つに裂けた花をつける。
花は線状で長さ約2cm。
果実は秋に黒く熟す。

本州の一部と九州の対馬に分布。珍しい木です。

「なんじゃもんじゃ」と呼ばれれるの他に、

季語    



□■□■□■□■□□■□■□■□■□

posted by (C)花信風


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます


BlogPaint

きしょうぶ(黄菖蒲)
別名 フルール・ド・アイリス

学名Iris pseudacorus
アヤメ科 多年草 草丈60~100㎝ 花期:4~6月 原産:ヨーロッパ、西アジア

花言葉
  便り
誕生花  
由来    和名は花が黄色であることから。

水辺に咲く。剣状の葉。茎は直立

明治時代に渡来。
花菖蒲には黄色がないので喜ばれたが、繁殖し在来種との交配を防ぐため、要注意外来生物に指定されている。国立環境研究所 それで、いつもの庭園では見られなくなったのですね。

中世フランク王国を築いたクロービス一世は、王国の紋章にこの花を用いた。


季語    夏


【伝説】
  ある修道院に愚鈍な修道僧がおりました。ことのほか信心深いのですが、ラテン語の賛歌をまるで覚えられず、いえたのはアベ・マリアだけでした。
片言の言葉で祈りつづけ、やがて修道院の墓地に葬られました。 
その後彼の墓から一株のキショウブが生えてまいりました。次々と開く花のどれにも金色の模様でアベ・マリアが記されています。
不思議に思った僧たちが墓を掘り起こしてみると、この花は朽ちかけた彼の亡骸の口もとから生えていたのです。 
この話を聞いた人々は長年の祈りが聖母マリアに通じたのだと噂しました。 (キリスト教)

似ている花

一初 文目 杜若 花菖蒲

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

posted by (C)花信風
クリックすると大きな画像で見ることができます。

✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます



BlogPaint
撮影:皇居東御苑

たにうつぎ(谷空木)
別名 ベニウツギ

学名Weigela hortensis
スイカズラ科タニウツギ属 落葉低木 2~5m 花期:5~7月

花言葉
  
誕生花  
由来    

枝の先端か葉腋に散房花序をつけ、多数の花をつける。
葉は対生。長さ4~11cm。
花は漏斗状で先が5つに裂ける。筒部は短い。薄紅~紅色。白花もある。


季語    夏

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

posted by (C)花信風
クリックすると大きな画像で見ることができます。

✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます

 読書散歩  №556

8d1d6335.jpg



名句 歌ごよみ 恋

大岡 信 著


恋の歌や句が読みたくて借りてきたのですが

パラパラとめくっていて 手が止まったのは

戦争が廊下の奥に立っていた  渡辺白泉

昭和14年(1939年)作

家の廊下の奥の暗がりに 戦争が・・・


防人に行くは誰が背と問ふ人を 見るが羨いしさ物思いもせず
防人の妻

防人にいくのは誰の旦那さんかしら、と気楽に行っている人が羨ましい。
人の気も知らないで。

7~8世紀 九州北辺警備のため、諸国から派兵された。
東国制圧の意味もあり、坂東からの徴兵が多かった。

何かを連想させますよね

・・ ・・ ・・


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

BlogPaint

ききょうそう(桔梗草)
別名 ダンダンキキョウ

学名Specularia perfoliata
キキョウ科 一年草 草丈:30~40cm 花期:5~6月  原産:北アメリカ

花言葉
  
誕生花  
由来    花の色が桔梗を思わせるところから、桔梗草。
       下からだんだんに咲くところから、ダンダンキキョウ。

直立した茎に、卵形(レンケイ)の葉が茎を抱いて互生します。
葉腋(ヨウエキ)濃紫色の花を1~2個ずつつき、斜め上を向いて咲きます。
茎の下は閉鎖花(ヘイサカ)。
花後の実はさく果で、弾けて種を飛ばす。


明治中期に導入。


季語    



□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます

BlogPaint


はこねうつぎ(箱根空木)

学名Weigela coraeensis
スイカズラ科 落葉低木 3~4m 花期:5~6月 原産:日本

花言葉
  
誕生花  
由来    

葉は対生。長さ6~15cm。
枝先や葉腋に2~3個の花をつける。
花ははじめ白色で、しだいに紅色になる。漏斗型長さ3~4cm。


箱根と付きますが箱根産ではないそうです。

よく似た種類に、二色空木(ニシキウツギ)というのがあるそうです。
花冠の基部が上に向かって次第に広くなっているところが違うそうです。
箱根空木の花冠は中央から基部に急に細くなります・


季語    夏



□■□■□■□■□□■□■□■□■□

posted by (C)花信風
クリックすると大きな画像になります。

✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます


 読書散歩  №554

ccb4a0ec.jpg



この木の名前なんだっけ?
というときに役立つ本

菱山忠三郎 写真と文


花が咲いて 実がついて その木の存在に気づかされますが

それ以外は夏の木陰がありがたいと思うくらいです。

もしかたら 草花よりも身近にあるかも知れない

よく見ると 新緑の季節があり 地味だけど花が咲いていたり

小さな実がついて、特にきれいでなくても葉の色が変わります



この本は 花だけでなく 実、葉 3枚のほどの写真で紹介されています

街でよく植えられている木が紹介されています。

バッグに入れて持ち歩けるサイズです。

私は写真に撮ってきて 後で図鑑で調べています。

75fc0a27.jpg


これはマテバシイかスダジイのようです
秋の実を見るとどちらかはっきりします
秋がたのしみです。


写真の整理が 追いつかないのが問題です。



・・ ・・ ・・


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

BlogPaint


うつぎ(空木)
別名 うのはな(卯の花)


学名 Deutzia crenataデゥチア
ユミノシタ科 落葉低木  高さ1~3m 花:5~6月 実:11~12月 原産:日本、中国

花言葉
  秘密
誕生花  
由来    幹や枝の中が空なのでこの名がある。
       デゥチアはオランダ人のドイツ氏にちなんでいる。

茎を切ると中は中空。
葉は対生。長さ5~15cm。
花は鐘形の5弁花で約1cm。
実は4~6mmの円筒形。表面はザラザラ。中心に雄しべが残る。
秋に熟すと口が上向きに開き、種が風に散る。

BlogPaint


旧暦の四月を卯月と呼ぶのは、この花の咲くことからきているという。

ウツギは古来、その中空に神が宿るとして、儀式の卯杖として使われた。
境界の垣根として用いられ、身近な木だった。

この花がたくさん咲く年は豊作の言い伝えがあるそうです。





♪卯の花の匂う垣根に・・・ 夏は来ぬ 小学校唱歌



万葉名 卯の花 24首

朝霧の八重山こえてほととぎす 卯の花辺から鳴きて越え来ぬ
不詳 第10巻1945
ホトトギスが山を越えて来た。卯の花から鳴き声か聞こえる。

ほととぎす鳴く峯の上の卯の花の 憂きことあれや君が来まさぬ 
巻8 1501
心に憂きことがあるのでしょうか 君がおいでにならないのは 

鈴鹿山空木花咲き しずかなり 飛びつつし思う夏ふかみけり
北原白秋


 卯の花:豆腐のオカラのこと。
 卯の花腐し(うのはなくたし):卯の花の咲く頃に降る長雨のこと。
 卯の花曇り:卯の花が咲く頃の曇天。
 卯の花月夜:卯の花が白く浮き上がって見える月夜。

季語
    夏:卯の花、空木の花、卯の垣根

          押しあうて 又卯の花の咲きこぼれ  子規
          卯の花のいぶせき門と答へけり    虚子
          卯の花や 流るるものに花明り     松本たかし


八重咲きのヤエウツギ 薄紫のサラサウツギ など種類も多い。

ヒメウツギ バイカウツギ タニウツギ ツクバネウツギ

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

posted by (C)花信風
クリックすると大きな画像になります。


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます

 読書散歩  №553

41d8ae84.jpg



一度は見たい桜


写真 森田敏隆 宮本孝廣 


写真集としては小さめの17cm四方です
ベッドで寝る前に見るのにいいサイズ

行儀よく並び、山を埋めつくし、時に雪を背負い咲く

日本全国の桜のドラマチックな瞬間の写真集です

有名な桜の名所の写真もありますが
私は牧場、田園の一本桜の風景がとても素敵です


桜の花は毎年咲きますが
ドラマチックな瞬間にはなかなか出会えませんね

 
・・ ・・ ・・


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

BlogPaint

 

むしとりなでしこ(虫取撫子)
別名 ハエトリナデシコ ムシトリバナ

学名Silene armeria
ナデシコ科 越年草 高さ:30~80cm 花期:5~6月 原産:ヨーロッパ

花言葉
  
誕生花  
由来    茎に粘液を出す部分があるところから。

葉は卵型で茎をだくようにつきます。
直立した茎の先に多数の花が集まって咲きます。
花は径1cmくらいの5弁花。希に白花もある。
茎の節の下に粘液を出す部分があるんです。↑写真の色の変わっているところです。
でも、食中植物ではありません。アリよけではないかと考えられているようです。

江戸末期に渡来。


季語    



□■□■□■□■□□■□■□■□■□

posted by (C)花信風
クリックすると大きな画像を見ることができます。

✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます

このページのトップヘ