花信風 季節からのたより

季節と花を追いかけて。花の名前や由来、伝説・・・・を集めています。 過去記事は、加筆などして日付を移動させたりしています。

2017年04月

 読書散歩  958歩


c041ff8e.jpg


一葉裏日記
上村一夫 著


芸術・イラストなどのコーナーに並んでいました。
タイトルが気になって手に取ると
コミックです。


319883a4.jpg


話は三つ

たけくらべの頃
他人の秘密のいくつなりとも胸に仕舞って来世へ旅立つなど
容易なことと高をくくっていたけれどー
それも少年の告げ口ひとつで こころ変わった。

花ごもりの頃
あの夜の満開の桜の花々が、私の罪をどう裁くかは知らないけれど。
たとえ地獄に堕ちようとも、
閻魔大王を楽しませるぐらいの小説を書く自信を私はもっている。

にごりえの頃
主人公は若き日の歌麿。美人画の絵師。
歌麿は幼女おひさを引き取り育てていく。
遊郭の大夫を「これはつくられた女だ。こんな女になるんじゃないぞ」

なぜ一葉さんを登場させるのか・・・
いろいろ考えたりして楽しめました。
昭和61年発行


・・ ・・ ・・
応援クリック よろしくお願いします。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 読書散歩  955歩


6ecc6832.jpg


DVD 映画「やさしい本泥棒」

ブライアン・パーシヴァル/監督  マークース・ズーサック/原作

時はヒトラー政権下
里子に出された少女リーゼルは、里親ハンスから読み書きを学び、
本を通じて知識だけでなく勇気と希望を与えられる。

彼女は、広場でナチスに燃やされた本の中から、焼け残った1冊を持ち帰る・・・
それは「透明人間」H・Gウエルズ

ハンスの家でユダヤ人を匿う。
病気になるマークの枕元で本を読んで聴かせるリーゼル。
その本は、町長の家から無段で借りてきたもの。

初恋

しかし戦火はリーゼルの家をも襲う・・・



ドイツ人少女の目線でみた大戦映画は初めてだった。

どうか 同じ悲劇を繰り返しませんように 




・・ ・・ ・・
応援クリック よろしくお願いします。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 読書散歩  953歩


d94852f8.jpg


手作りなのにインスタント
具材に注ぐだけ!
お弁当カップスープ106

カンタン美味しい体が喜ぶ
植木もも子 著


も普段から、コンソメとカットワカメ、ネギ、春雨を
カップにれて熱湯を注いでスープにしています。

この本で用意するのは
顆粒・粉末だし
だし素材:干し海老、とろろ昆布、かつおぶし、
梅干、ちりめんじゃこ、塩昆布など



01てまり麩と塩昆布のお吸い物 16kcal
てまり麩:大さじ1
塩昆布:大さじ1/2
青じそ:2枚

いりこだし顆粒 小さじ1/5
塩:ふたつまみ

お湯150~180ml

調味料をカップに入れてお湯1/3を入れて混ぜる。
具材と残りのお湯を注ぐ。だけ!

こういうスープが106も紹介されているんです。

うれしい たのもしい 




・・ ・・ ・・
応援クリック よろしくお願いします。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 読書散歩  952歩


9c0006f1.jpg


もっとステップアップ
合唱のコツ50

渡瀬昌治 著

テレビで素晴らしい合唱を聞きました。
友人がメールで知らせてくれたので
見たのですが、聞いて感動しました。

合唱やっぱりいいなぁ

それで借りてきした。
私はソプラノですが

 各パートの特徴を知っておこう
ソプラノ
・高い音域の声を明るく美しくだすことができる。
・高温の音程を細い声の響きであてることができる

あらら・・・

アルト
・音域が広く、低い声の響きが柔らかい
・声に安定感があり、つやがある   

むむむ・・・


曲のイメージをふくらませて歌おう
歌い出しに集中する
ひとつひとつの言葉に表情をつけよう
・・・

フェイストレーニングで顔の筋肉を鍛えよう
などなど
やることいっぱい






・・ ・・ ・・
応援クリック よろしくお願いします。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

4月の華


P4023590


つくし(土筆)
別名 つくしんぼ、筆の花

杉菜の地下茎からでる胞子茎を土筆と呼んでいる。
茎の先端に穂をつけ、この中に胞子ができる。


国道沿い 街路樹の根本に生えていた土筆です。

街路樹は何本も植えられていますが

1kmを超える路上で ここだけに 土筆が生えていました。

スギナもにょきにょき

街中も捨てたものではないでしょう


P4023591

しゃがんでいる私は 不審者?に見られたかも 


トクサ科 

【春の季語】
 土筆煮て飯くふ夜の台所  正岡子規
土筆野やよろこぶ母につみあます 長谷川かな女


土筆は春の味覚だったようです。
以前、アニメのサザエさんで、土筆を摘む場面を見た記憶があります。



□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます


2月の華

P2223018

じんちょうげ(沈丁花)
別名:瑞香(ずいこう)


香りが 高級香料の沈香に似ていて 

花の姿が、丁子に似ていることに由来しています。

丁子とは、生薬にも香辛料につかわれクローブと呼ばれています。




2月のこと 公園の入口の向こうになにか咲いている!

近寄っていくと いい香りが 沈丁花です。

小さな木ですが、たくさんの花をつけています。



P2223021

花びらにみえるのは ガクらしいです。


街中で見る機会は減ったような気がします。





P2223022

それがここでは 数10メートルにわたり 植えられています。


香りが目にしみます そばを歩くのは辛いかも 



ジンンチョウゲ科 常緑低木 1~2メートル
原産:中国
江戸時代に渡来したといわれる。




 【春の季語】   沈丁花 沈丁 瑞香 など
          沈丁の香の石階に佇みぬ   高浜虚子
          沈丁の匂うくらがりばかりかな 石原八束

□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます

2月の華

P2223016



もしやこれは 河津桜 


2月22日 中学校コースをウォーキング

目的はミモザの花のようすをチェック

その途中、路地の奥に紅色の固まりを発見!

行ってみると

お庭に植えられた 紅色の桜の花です



P2223014




散り始めていいましたが シベまで紅色です。

私は このくらいの色の桜が好みです。



P2223015



柔らかい葉が出始めていました。


予期せぬ お花見になりました。

ありがとうございます。いい散歩になりました。

あ、

ミモザの花は、まだ咲いていませんでした。




 
□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます


4月の華

P4023599

長命寺の枝垂れ桜

隅田川七福神の一つ長命寺さん

こちらの枝垂れ桜は満開です。


P4023597


高木から長く垂れる 立派な枝垂れ桜です



P4023600



P4023602

江戸名物のひとつ

長命寺の桜もち

お店の前は買い求める人が列をつくっていました。


墨堤の桜まつり

桜は蕾が目立ちますが

P4023606

お花見客で賑わっていました。

隅田川には 屋形船が浮かんでいます。


P4023608


対岸の桜も 見頃は もう少し先のようです。


P4023612


桜の下には菜の花が植えられています。

そこには 「摘まないように」との看板が!

もしかして 収穫して食べようと 

こんなにあると 切花にしようとする人もいるのかもね 


P4023620


こちらは 牛島神社

鳥居の向こう 隅田公園

こちらの花見客で賑わっていました。

気温上昇とともに 桜もどんどん開花しているようです。



P4023618

本殿では結婚式が執り行われていました。

こちらの方は御親戚のようですが

おめかしをした赤ちゃんを抱いています。

泣いてしまって 外に出ていらしたのでしょうか




しっかり お詣りもしてきました。


 

□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます


4月の華

P4013584

さくら(桜・櫻)
英名 チェリーブロッサム


4月1日 冬に戻ったような寒い日でした

散歩コースの桜は

P4013581

1~2分咲きといったところでした。

公園には人影はなく
ベンチの前では鳩たちも 丸まっていました。
だれか餌をくれるのを待っているのでしょうか

こちらは

P4013589

近所の児童公園の桜

花の下に滑り台

花吹雪の下で遊ぶ子どもたち 
そんな様子がみられるでしょうか

P4013588

 


 さくら の語源は

神話の女神、木花開耶姫が由来といわれています。

木の花のように美しい、という意味だそうです。

この美しい姫に、父神は 富士山をプレゼントし、

姫はさくらの花びらを降らせたという伝説もあります。




 
□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます

このページのトップヘ