BlogPaint


フジ(藤)                               

別名 野田藤(のだふじ)

学名 ウィスタリア フロリブンダ 
マメ科 つる性の落葉小高木  花期:4~5月  原産:日本

花言葉
 陶酔する恋、ようこそ美しき未知の人、佳客
誕生花  
由来  花が風に散る姿「風散」に由来しているそうです。
     ウィスタリアはウィスターという人の名前にちなんだもので、
     フロリブンダは「多花の」という意味です。
     野田藤の野田は大阪にあった、藤の名所です。

花序は30~90cm、上から紫の蝶形花を開く藤色から白色まで変異が多い。
花の香りも甘くあたりに漂う、ハチにご注意。
種は秋に結実。鞘はビロードのような手触り。

蔓の繊維が強く、古代から布を織ったり、篭を編んだりする。
籐椅子は憧れでもあります。


ノダフジとヤマフジがあり、ノダフジは時には花房が1mを越すほど長くなりツルは左巻き。
ヤマフジは花房が短く蔓は右巻き。庭園で藤棚になっているのはノダフジ。

                                 BlogPaint


「藤色」平安時代には花の名が,淡い青紫色の色名になっていた。
藤色の衣装を高い位の人にかぎったりした。 
藤紫・紅藤・濃藤 長く太く下がる紫色の花房は古くから日本人に愛された。
王朝貴族はこの花を気品のある美女にたとえ、源氏物語の藤壺のようにつけたりした。

家紋に好んで使われた。
 
影藤 水面に映る藤の花影を愛でる。
藤浪 なびくように揺れる花房への美称。


   BlogPaint



季語    晩春

    行く春の後ろを見せる藤の花    一茶
    くたびれて宿かるころや藤の花   芭蕉
    白藤や揺りやみしかばうすみどり 芝不器男

【伝説1】

 うららかな春の日のことでございます。
美しい娘とサルが手をとり合って山道を歩いておりました。
サルは娘の爺様の大根引きを手伝って、約束どおり娘を嫁にもらい有頂天。
 それは藤の花の満開の頃のことでございました。
「男の子が生まれたら、名はなんとしよう」「サル殿の子ですから猿沢とつけましょう」。
「女の子が生まれたら、名はなんとしよう」「こんなに藤が花盛り、お藤とつけましょう」 。
娘は川岸の藤の花を指差して「あの花がきれい。ほしいわ。いえ、その先の・・となりの・・・」猿が枝の先へと進み、細い枝がしなります。
娘の荷物を背負った猿は、落ちて急流にザンブリ。
賢い娘は無事に家に逃げ帰ったとさ。

 【伝説2】
 昔、武甲山(ぶこうさん)に山姥(やまんば)が住み着き、里の人々を苦しめていました。
あるとき、行基菩薩が訪れて17日間の祈祷をしたところ、さすがの山姥も神通力を失いました。
 山姥は悔しさに「秩父の山から松と藤は絶えてしまえ」と叫んで姿を消しました。以後、秩父には松と藤が生えなくなったとか。
      

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

スライドショー

✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます