花信風 季節からのたより

季節と花を追いかけて。花の名前や由来、伝説・・・・を集めています。 過去記事は、加筆などして日付を移動させたりしています。

カテゴリ:花信風 >

なずな(薺) 春の七草
別名:ペンペングサ



 

・学名:Capsella bursa-pastoris
・アブラナ科 越年草  草丈:10~50cm  ・花期: 3~6月 ・原産:

花言葉  あなたにすべてを捧げます
名の由来 愛(め)ずる菜から説。夏にない夏無から説など・・・・
       果実の形から三味線のばちにたとえペンペングサという。

秋に芽生え、ロゼットで冬を越す。
縁が深く切れ込む根生葉を放射状に広げる。
茎の先に花序をつけ白い十字花をつける。
果実は平たいハート形。


食べられる!春の七草 に入れられる。
早春(1、2月)の若い葉はお浸しや胡麻和えなど食用、薬用にされた。

 
   濡縁や薺こぼるゝ土ながら   嵐雪
   よくみれば薺花咲く垣根かな  芭蕉
     猫走り三味線草の花ゆらす   山本文子
 

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

 


BlogPaint

なんてん(南天)


学名Nandina domestica
メギ科 常緑低木 花:6月ころ 実:11~12月  原産:中国

花言葉
  あたしの愛は増すばかり
誕生花  
由来   学名は和名のナンテンに由来する。 
      中国名の南天竹や南天燭の南天を音読みしたという。

茎は細い。
葉は羽状複葉。
花は経6~7ミリ。6枚の花びらと黄色い雄しべが散ると、とっくり型の雌しべが残り、秋までに丸く太って赤く色づきます。
実は房状になり、赤く熟します。白い実もあります。経8~9ミリ。


・難を転ず 「難転」に音が似ていることで縁起の良い木とされています。
 京都金閣寺の茶室の床柱は、南天の樹でできていることで有名です。
 柴又帝釈天の南天の床柱は樹齢1500年といわれているんですよ。
 南天の箸も縁起物として贈り物にされるとか。

【薬草】南天の実は「南天実(なんてんじつ)」という生薬で咳止めの薬として有名。葉は乗り物酔い、風呂に入れると湿疹やあせも、アレルギー体質の人によいという。樹皮、根皮も胃病、眼病に用いる。


季語    夏:南天の花  秋:南天の実 実南天
          



□■□■□■□■□□■□■□■□■□

スライドショー


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます

なんばんきせる(南蛮煙管)
別名 おもいぐさ(思草) 英名Aeginetia

P9161941

学名Aeginetia indica
ハマウツボ科 寄生植物 一年草 高さ: ~50cm 花期:7~9月 原産:日本

花言葉
  
誕生花  
由来    タバコの喫煙具煙管に似ているかところから。
       別名思い草は 小首を傾け物思いにふけっているような感じから。

イネ科のススキやチガヤ、みょうがの根元に寄生する。
茎は短くほとんどが地上に出ない。
夏、葉腋から15~30cmの花柄をのばし、先端に大型の淡紫色の筒型の花を横向きに開く。

生薬名:野狐(やこ) 強壮、のどの痛み

万葉集(1首)
道の辺の尾花が下(も)の思草(おもいぐさ) 今さらになど物か念(おも)わん
 読み人知らず 第10巻2270
 一途な恋を歌っている。

月明や尾花が下の思ひ草さぐりぬべかり尾花峠に  与謝野晶子

季語     


□■□■□■□■□□■□■□■□■□



✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿
             

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

このページのトップヘ