花信風 季節からのたより

季節と花を追いかけて。花の名前や由来、伝説・・・・を集めています。 過去記事は、加筆などして日付を移動させたりしています。

タグ:タデ科

PA126191

みずひき(水引)
水引草

タデ科 高さ60~90cm


草ないのが正式名なのですが、
のしに付ける水引と区別するために水引草と呼ぶこともあるそうです。

のし袋についている 飾りの赤や金銀の紙紐のことを水引というのです。


PA126187

10月12日

なかなかピンとが合わなくて撮れないことが多かったのですが
2017年はなぜかなんとか撮れました。

PA126189

ここでは
白と赤 両方見えることができました。



【秋の季語】 水引の花、水引草

  水引の花の人目を避くる紅 後藤比奈夫


□■□■□■□■□□■□■□■□■□



✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます


11月の華

PB131268

ひめつるそば(姫蔓蕎麦)
別名 ポリゴナム


名前は姫ですが、

暑さにも、乾燥にも強いので

花壇のグランドカバーに植えられます。

いまでは雑草化しているよういです。


草丈も10cmほどで花も小さいので

気づかれないことも多いですが

こうしてみると 色も形も可愛らしいですね。



PB131267

タデ科
原産 ヒマラヤ

これで蕎麦を打ったら薄紅色のお蕎麦に・・・なりません。




 
□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます


十月の華

PA024810

めいげつそう(名月草)

虎杖(イタドリ)の紅色の花なんです。
紅色を名月とは 不思議です 


PA024811


花の盛りには 細い線状にたくさん付けます。
虎杖より草丈が低く 100~130cmくらいです。

日本の固有種のようです。

蓼科




 
□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます


十月の華

PA024802

いたどり(虎杖、痛取)
別名 すかんぽ ほか多数

2m以上あり。太い茎は中空で節があり 竹のようですが
タデ(蓼)科です。大きな蓼もあるんですね。

若い茎は食べられるそうです。

雌雄異株


PA024804

白い小花は雄花のようです





PA024803

こちらは実です。
夕日に種が透けて見えます。
日がささなくても 見えるんですけどね


タデ科


 
□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます


十月の華

PA024785

さくらたで(桜蓼)


たで(蓼)ときいてどんなイメージを持ちますか
はあまりいいイメージを持っていませんでした。
 「蓼食う虫も好き好き」ということわざの影響かもしれません。

でも、このサクラタデを見たら イメージが変わりました
細い枝に、桜色の小花が並び やわらかく揺れる
 

五弁花に見えますが、萼だそうな。


タデ科


 
□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます


十月の華

PA024781

しろばなさくらたで(白花桜蓼)


花はまだ開いていませんでした。
細い枝に行儀よく並んで小花をつけます。

桜蓼の白色です。



PA024778


蓼食う虫も好き好き
苦い蓼を好む虫もいるように
人の好みはさまざま、の意味です。

蓼酢 (たです)
この蓼は、「柳蓼」という蓼をすり鉢ですって酢で伸ばしてものです。
鮎をに合うとされいます。

PA024779

タデ科 多年草




 
□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます


九月の華

RIMG1588

みずひき(水引)

長く硬い花軸を伸ばし 小さい花はまばらにつける。
花が咲くと上から見ると赤く 下から見ると白い。

のし袋につける紅白の水引に似ていることに由来します。


RIMG1586

おめでたい名前ですが 日陰の湿気の多いところを好みます。

白花の銀水引、紅白混じった御所水引など


RIMG1587

タデ科

【季語】 水引の花 水引草(俳句特有の言い方)
          水引の花の人目を避くる紅   後藤比奈夫


 
□■□■□■□■□□■□■□■□■□


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます

ひめつるそば(姫蔓蕎麦)
別名 ポリゴナム・カビタツム

ひめつるそば

学名 Polygonum capitatum
タデ科 多年草 草丈:10~20cm 花期:5月~11月 原産:ヒマラヤ 
 

花言葉  信じる恋
誕生花  
由来    

茎は横に這って伸び、地面に接する節から根を出し四方に広がる。
花は初夏から霜の降る頃まで咲いてい。
花柄の先にピンク色の小さな花が集まって丸くなる。
葉は互生、楕円形で表面に紫褐色のV字形の模様があり、寒くなると赤く色づく。

明治時代にロックガーデン用に導入された。

季語    



□■□■□■□■□□■□■□■□■□
スライドショー



✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ありがとうございます

そば(蕎麦)
別名 クロムギ 英名 buckwheat

BlogPaint


学名 Fagopyrum esculentum
タデ科 花期:7~9月 原産:中央アジア

花言葉  なつかしい思い出
誕生花  
由来    

古くに中国から渡来。奈良時代にはすでにあった。
古名は稜麦(そばむぎ)
そば粉を麺にして食べるのは1600年代から。

そばは生長が速く、種蒔きから2~3ケ月で収穫できる。
山のやせ地や酸性土でも育ち、冷害にも強い。
ヒマラヤのものは赤い花が咲くらしいが、日本のものは普通白い花が咲く。

この花で一面真っ白になった畑は、夜になると沼や池のように見えるため、ソバ畑で狐にだまされる話が多いという。

信州信濃の新蕎麦よりも わたしゃあなたのそばがよい 都都逸



季語    秋 蕎麦の花、蕎麦刈る、蕎麦干す、新蕎麦

          蕎麦はまだ花でもてなす山路かな 芭蕉
          山畑や煙のうへのそばの花     蕪村
          秩父路や天につらなる蕎麦の花  加藤楸邨
           

□■□■□■□■□□■□■□■□■□
スライドショー



✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿ 

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

                       

いぬたで(犬蓼)
別名 あかまんま 漢名:馬蓼

イヌタデ2

学名:Polygonum longisetum
タデ科 一年草 高さ:20~50cm 花期:花期6~10月

花言葉  あなたの役にたちたい
誕生花  
由来    葉に辛味がなく、使い道がないので「犬」をつけてイヌタデ。
       アカマンマなどは、粒状の紅色の花を赤飯にたとえた。
       タデは「ただれ」の意で、とても辛いところからついた。

茎はやや赤い、葉は切れ込みが少なく細長く互生。穂花は紅色。
花びらはなくガクが5つに避ける。野原、道端に多い。
蓼は種類が多く、食用になるものもある。

似ているけど 役に立たないものに犬の字をつける習慣がある。中国では馬。
本物のタデは辛味があり食用となる。

赤蓼は、四十七士で有名な播州赤穂の名産で、赤穂の名はタデに因むという。


新・秋の七草 
昭和10年東京日日新聞社の依頼で、俳人 高浜虚子はアカノマンマを選んだ。

万葉集には3首歌われている。
 わが屋戸の穂蓼の古幹採み生し 実になるまでに君をし待たむ 巻11
(穂を伸ばした蓼をつんで育て、実を結ぶようになるまで 君を待ちつづける)
蓼食う虫も好き好き 狂言にも出てくるので、室町の頃からいわれていたようだ。


季語    秋
          食べている牛の口より蓼の花  高野素十
           百姓にゆふべ道問う赤のまま  角川春樹 


  タデの仲間:おおいぬたで、さくらたで
  犬の仲間: いぬびわ、いぬほうずき・・・

□■□■□■□■□□■□■□■□■□
スライドショー


✿おうえん㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿ 

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ありがとうございます

このページのトップヘ